すいか小規模保育園 社会福祉法人くじらすいか小規模保育園

冬を元気に過ごそう!

blog園ブログ

  • ブログ

冬を元気に過ごそう!

冬を元気に過ごそう!

今年の冬至は、12月21日です。

『冬至』は、一年で一番夜が長くなる日です。冬至には「ん」のつく食べ物を食べると、幸運が呼び込めるという言い伝えがあることから、「南瓜(なんきん)=かぼちゃ」がよく食べられます。

また、ゆずの香りが邪気をはらうとも言われ、ゆず湯に入る習慣もあります。

保育園でも寒い冬を元気に過ごせるよう、みんなで冬至の行事を楽しみました✨

☆★かぼちゃ★☆

小さめのかわいい、丸ごと1個のかぼちゃを用意しました。”本物の野菜はどんな感触がするのでしょうか?”みんな興味津々です。

順番に持ってみると、不思議そうな顔のお友だちや笑顔のお友だち、ずっと手に持っていたいほど気に入ってくれたお友だちも😊かわいいかぼちゃは、大人気でした。

かぼちゃを半分に切って、中も観察です👀

中身はどうなっているのかな?種があるね!顔を近づけてよく見ていた子どもたち。たくさんの発見がありました!

☆★ゆず足湯★☆

みんなの手にちょうどいい大きさのゆずを使って、足湯を楽しみました!

「これ なんだ?」と保育者が聞いてみると、「みかん!」と答えてくれたお友だちも。2歳児のお友だちは、しっかり図鑑を見て覚えていて、「ゆず!」と教えてくれました✨

〜いい湯だね♨️〜

1、2歳児のお友だちで足湯を楽しみました!

気持ちよくていつまでも入っていたいくらい、ゆずを手に取りながら、温かい足湯は大人気でした✨つい楽しすぎて、お部屋が水びたしになってしまいましたが…楽しそうな子どもたちの笑顔に、保育者もうれしくなりました❤️

ますます寒くなっていきます。冬至の行事を経験したみんなが、冬を元気いっぱいに過ごせますように☺️

一覧へ戻る