- ブログ
雪が降ってきた!

この冬初めてのまとまった降雪で、すいか小規模保育園の周りでは20センチほど雪が積もりました。
さっそく雪あそびのスタートです!
お気に入りの長靴を履いて、真っ白な園庭に出陣!
すべてのものが雪に覆われていて、いつもの園庭とは別世界のようです❄️
雪の中にズボッと足を踏み入れ、ずんずん進んでいきます。足跡をお友だちと見せ合ったり、道を作って「通れたー!」と教えてくれたりしました。


すべり台や砂場のテーブルも雪に埋もれていて、子どもたちはビックリ! スコップを手に駆けつけて、一生懸命掘り起こしてくれましたよ。
保育者が子どもの背と同じくらいの雪だるまを作ると、みんな大喜び🎶「何か、目になるものはないかな?」「鼻も付けるといいかも!」と相談しながら完成させました。

雪が降り続いているときは外に出られないので、たらいに雪を入れて、お部屋の中で雪にふれて遊びました。
初めは慎重にスプーンでつついていた子どもたちですが、だんだんとダイナミックになり、ざくざくと雪を混ぜていました。雪お団子を作って並べたり、穴を開けて雪の中には何があるのか覗いてみたり。カップに雪を詰めてひっくり返せば、雪プリンの出来上がりです🍮


手の冷たさも忘れるくらい夢中になって、30分後には服はビショビショ、床も水浸しになるほど遊び込んでいました😆
雨が降るとあっという間に消えてしまった雪…。大人にとっては厄介なことも多いですが、子どもたちには最高に楽しいプレゼントです✨
この季節の、この地域ならではのあそびを存分に楽しみ、寒い冬も元気いっぱいに過ごしています!