すいか小規模保育園 社会福祉法人くじらすいか小規模保育園

スポーツの秋🏃‍➡️

blog園ブログ

  • ブログ

スポーツの秋🏃‍➡️

スポーツの秋🏃‍➡️

最近までの暑さはどこへいったのか…すっかり涼しくなった今日この頃🍂夏の暑さが和らぎ、運動をしやすい気候になることから「スポーツの秋」という言葉もありますね。

「スポーツの秋」にちなみ、すいか小規模保育園で普段している運動あそびをご紹介したいと思います。

 

① ピンクの平均台

普段から保育室にあり、子どもたちにとっても馴染みのあるこのアイテム。運動あそびの際にはこのようにして遊んでいます。

《 一本橋 》

平均台から落ちないように、よく見て渡っています🚶‍♀️‍➡️

慎重に渡る子、少しかけ足で渡っていく子…と渡り方は様々!

《 ハードル 》

ハードルのように飛び越えたり、登ってジャンプしたりと、子どもたちは思いおもいに平均台を越えていきます💪

 

② 鉄棒

ぶらーんとぶら下がることに挑戦しています。

かぜグループ(2歳児)のお友だちの中には、鉄棒に足を引っかけたり、〈ぶたのまる焼き〉などの技ができるようになった子もいます👏

 

③ トランポリン

上に乗ってジャンプ!ぴょんぴょんと跳ねる感覚が面白いトランポリン。長い時間ジャンプし続けるのは大人でも結構疲れますが、疲れ知らずでずっとジャンプして楽しんでいます!

 

④ フラフープ

フープを床に置いてジャンプするのはもちろん、電車に見立てて電車ごっこをしたり、縦にして転がしたり…と遊び方は様々。子どもたちの発想力に驚かされます😄

 

⑤ みちばこ

みちばこ?何だろう🤔と聞き慣れず、どんなものか想像しにくいアイテムかと思います。

〈 みちばこ 〉とは「とび箱」と「道」を組み合わせた室内用運動遊具です。

高さは高い・低いの2種類。形容はまっすぐ・坂道・カーブと3種類。全部で5つのみちばこを組み合わせて平均台のようにして遊びます。

よじ登ったり、落ちないように渡ったりと、何度も繰り返し挑戦して遊んでいます。

 

決して広いとは言えない保育室ですが、様々な遊具を使って、室内でも十分に体を動かして遊べるように工夫しています。

これからも子どもたちの成長や興味に合わせて運動あそびを楽しんでいこうと思います。

 

 

《 おまけ 》

名前を呼ばれてよーいどん!みんな大好きなかけっこです🏃‍♂️‍➡️

一覧へ戻る